2024年7月1日月曜日

競技復帰とスケジュール・M65までの目安など

 2020年あたりから、長期間競技を休んでいました。

(記録は二の次で大会には参加)

いつの間にかM45の終わりを迎え、

M50からの競技復帰を決めました。

ぼちぼち茨マ県新を更新します。

目安は、

**M65終了までに、ロードレース(5km~マラソン)、競歩主体で茨マ県記録50個**

  現在、約20個



クラス(M50,M55,M60,M65)ごとにロードレース5種目

(5km、10km、20km、ハーフマラソン、マラソン)

 競歩4種目(3000mW,5000mW、5kmW、10kmW)に挑戦して、

茨マ県記録を更新していきます。

しかしながら現状、選手自らが記録申請を行わなければならない

(時間や費用等のため、記録を申請しない人がほとんどである)

という状態であり、この事は公平さを損なう要因だと

考えているので、意欲的にはなれません。

全ての会員の公式記録は自動的に県記録等に反映されるべきだと思います。

それまでぼちぼち取り組みます。


大会にもいくつか申し込みました。

9月15日 田沢湖マラソン・20km

10月6日 高島平ハーフマラソン・5km

10月27日 水戸黄門漫遊マラソン・42.195km

11月10日 栗原ハーフマラソン・21.0975km

11月17日 ひたちシーサイドマラソン・42.195km

11月24日 つくばマラソン・10km

12月8日 奈良マラソン・42.195km

 その他10月に全日本マスターズ競歩大会、茨城マ記録会(5000m)を計画。

来年は4月 日立さくらロード・ハーフマラソン、

その前の週に福井さくらマラソン

(疲労を残さないために5km。今年、年代別優勝している縁起の良い大会)

トレーニングの流れとしては、

「5kmのスピード強化を主体として

 その他の距離は計算とカンを頼りに

 徹底的に楽しむ」といったところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿